バッカラとは、タラを長期保存できるように塩漬け、乾燥させたものです。イタリアでは冬になるとポピュラーなメニューとして登場します。 塩抜き作業に1週間程度をかけて、楽しみにゆっくり味わいます。 まずは塩抜きを。大きさにもよ…
画像
(11/11)ブロンテ産ピスタチオと鯛のオーブン焼き
日本ではアメリカ産のピスタチオが主流ですが、イタリアのピスタチオと言えばシチリア産。その中でもさらに最高品質とされるのが「ブロンテ産」です。 鮮やかな緑色と深く香ばしい味わいは、シチリアの火山(エトナ山)からもたらせる土…
(11/10)プロシュット・コット
プロシュット・コットとは加熱してあるハムの事。 プロシュットと言えば生ハムのイメージですが、コット(加熱)されたものもとても美味しいです。 スライスをしてそのまま食べるので、本当に美味しいものを選んでください。
(11/6)ボッタルガムジネとセルバチカのスパゲッティ
ボッタルガはサルデーニャ島の名物の「からすみ」です。 ムジネ(ボラ)が一般的ですが、他にもマグロ(トンノ)、マルーカ(魚の名前)も同じように多く使われます。 塩気があり、そのままスライスして「おつまみ」のように食べたり、…
(11/2)あぐー豚肩ロースのマルサラ煮込み・トリュフかけ
沖縄の銘柄豚「あぐー」をピエモンテ風にアレンジしてみました。 イタリアにも「チンタセネーゼ」に代表される銘柄豚は多くありますが、日本国内にも安価で美味しい豚は多くあります。 カットした豚肉をソテーします。 火が通ったら、…